【山形市/村山市】プログラミングワークショップのおしらせ(無料)

令和5年3月25日(土)・26日(日)の2日間、山形県村山市のLink MURAYAMAと山形県山形市の山形ビッグウイングにてJCD様主催のプログラミングワークショップを開催します。

小学生・中学生の方が対象のワークショップで、各回(2時間)先着15名様までご参加いただけます。保護者の方の見学も可能です。

【こんなお子様におすすめ】
・ゲームが好きな方
・ゲームを自分で作ってみたい方
・パソコンを触るのが好きな方
・マイクラが好きな方

【こんな保護者様におすすめ】
・プログラミング教室に興味があり体験してみたい方
・月額制ではなくプログラミングを学ばせたいと思っている方
・保護者同伴でイベントに参加したい方
・子供の自律的学習能力を伸ばしたい方
・子供を時代遅れにさせたくない方

プログラミングを学ぶメリット

プログラミングを学ぶことで、学習に必要な「自分で考える力」が身に付きます。「なぜうまくいかないんだろう?」と考えることが大切です。

考え方に躓いたときも、仲間や講師と相談し合うことでコミュニケーション能力の向上も期待できます。

さらに「パソコンが使える」というスキルが身に付きます。子供のうちにフォルダの作り方や、USBの使い方、タイピングなど様々なパソコン操作の基礎を身に着けておくのも大切なスキルになるでしょう。

参加後に「もっとやりたい」と思ったら

プログラミング体験後に「もっとやりたい!」と感じてもらえたら嬉しいです。

当社では山形県村山市のLink MURAYAMAでデジタル寺子屋というコラーニングスペースを運営しております。

【デジタル寺子屋とは】
月額料や予約は不要
利用したい時間に「行って」「1コマ分の料金を支払うだけ」でOK
・プログラミングソフトが使えるパソコンを自由に使えるスペースの提供
・子供同士が教えあう「自学スタイル」
・困った時は講師がサポート

利用時間分だけのお支払いなので「習い事としてプログラミングを考えているけど、月額制だとハードルが高い…。」と悩んでいる方にもおすすめです。

ご興味がある方はぜひ公式サイトをご確認ください。

↓下記のバナーをクリック

【デジタル寺子屋】山形新聞で紹介いただきました

ついにオープンしたデジタル寺子屋Link MURAYAMA校

令和5年1月30日(月)の山形新聞でご紹介いただきました。


キラリドリームアカデミー
「デジタル寺子屋LinkMURAYAMA校💻 」

デジタルの学びを子供達に✨

ゲームを学びに変える
遊びを学びに変える

デジタルの学びを通じて、人として必要な人間力(アナログスキル)を育む

学びと遊びを融合する新しい学習スタイル

そして、先生が指導するのではなく、生徒同士が自立して共に学び合う場所「コラーニングスペース」

それがデジタル寺子屋です😊

土日限定オープン
無料体験も可(空席アリの場合で最大30分まで)

どうぞよろしくお願いします🙇‍♂️

もきち学長より


〒995-0032 山形県村山市楯岡荒町二丁目1番1号
村山市にぎわい創造活性化施設
Link MURAYAMA 3階A304
ダブルインフィニティ株式会社

Link MURAYAMAで「デジタル寺子屋」をOPEN予定です

村山市の楯岡高校跡地である「 Link MURAYAMA」で「デジタル寺子屋」を近日OPEN予定です。子供同士で教えあうスペースを提供し、プログラミングを通して自律的学習が身に付くようサポートします。

  • コラーニングスペース
  • プログラミング教室

小学生~高校生向けに上記を予定しています。

↑公式サイトへアクセス

コラーニングスペースとは?

大人が仕事をするスペースを「コワーキングスペース」、子供が学習するスペースは「コラーニングスペース」と呼びます。

「Co(共に)+Learning(学ぶ)+Space(場所)」共に学び合う場所という意味の言葉です。

コラーニングスペース内のパソコンには「scratch」や「教育版のMinecraft」がインストールされており、子供たちが自由に学習することができます。

また、「Microsoft認定教育イノベータと共に学び合うことができる」という点が他のコラーニングスペースとは違う点です。
新しい学びのスタイルである「コラーニング(Co-learning)スペース」、ぜひLink MURAYAMAでご体験ください。

↑公式サイトへアクセス