2025年11月2日(日)に行われた【第7回Minecraftカップ 東北ブロック大会 in イオンモール名取】にて、ひがしねSTEAMアカデミーから「大」、「st36+ゴジラ」、「GHM」、「災害対応建築団」の4チーム共に、プレゼンテーションが無事に終了しました!お疲れ様でした!
第7回Minecraftカップ 東北ブロック大会 in イオンモール名取
ひがしねSTEAMアカデミーから「大」、「st36+ゴジラ」、「GHM」、「災害対応建築団」の4チーム





私(齋藤 博美)は国家試験と重なったため出席できませんでしたが、知人から動画をいただき子供達の様子を窺い知ることが出来ました。みんな、本当に立派でした!
あの短時間でよくここまで仕上げてくれました!
よく頑張ったねー! 本当にすごいよ、君たち。
おかげ様で、地域からまた新しいヒーローが生まれました。
そんな活躍の場でもある、2025Minecraftカップ。
この場をお借りして、主催者、関係者の皆様に、心より感謝申し上げます。
皆様の想いは、地域に浸透し、地域に根付き、子供の目標となり、保護者の喜びともなり、そして、学校や教育委員会や民間が一体となった産学官連携が実現しています。
これぞ、学びの分野からの地域活性化でもあり、地産地消の教育モデルが確立されたと言っても過言では無いのでしょうか。
子供も保護者も、教育委員会の皆様もとても喜んでくださっております。もちろん、私も。
飽くなき興味と探求、文脈を理解してソリューションをイメージする力、チームの中での意思疎通とコミュニケーション、ネゴシエーション、意見の対立と選択、そして、意思決定。最後は受容。そして、何より、マイクラの技術力。
マイクラというツールがつなぐコミュニティ、マイクラというツールが創る学びの場がここにはありました。
学びが遊びになり、遊びが学びになるこのご時世。
マイクラを道具として活用して問題解決策を作り上げ、提案してくれた子供達に大きな拍手を送りたいです。
子供達は不器用ながらも、まだまだ未熟ながらも、果敢に自分の人生にチャレンジしていましたよ!
本当にありがとうございました。
山形県東根教育委員会の皆様、ひがしねSTEAMアカデミーという素晴らしいイベントを主催していただき、本当にありがとうございました。この企画があってこその、この結果です!
さあ、全国に進めるか!?
乞うご期待です。